現役学生

大学院生 (3名)

 
氏  名 三谷 和輝|Kazuki MITANI
研究テーマ
キーワード
メダカ由来プロスタグランジン結合タンパク質の機能解析
プロフィール
これまでに打ち込んできたこと
おはよう、こんにちは、こんばんは。島本研で学生トップをしてます、三谷和輝です。今年の学生は適当な奴が多いので困っていますが、研究室自体は楽しいです。学生時代は、学業・運動・アルバイトと三足の草鞋を履いて頑張っていました。日々大変でしたがすごくいい経験になりました。学生生活残りわずかですがよろしくお願いします。
趣味・特技・好きなこと
特技は人の顔を覚えることです。一度会えば基本的に覚えています。自分ではスーパーレコグナイザーなんじゃないのかと思っています。スーパーレコグナイザーが気になる人は、ググってみてね。
配属前の島本研のイメージ 学生同士が仲良く、イベントもあって楽しそう。その反面課題が多く忙しいのかな?と思ってました。昔のことなのでうろ覚えですが。
後輩たちへのメッセージ 社会人になった友人が、こぞって口にする言葉を皆さんに授けます。 「学生時代に戻りたい」 これは、学生時代がいかに楽しく、責任もなく、ただ遊んでいられた日々だったかを物語っています。 今皆さんが何気なく過ごしている一秒一秒は、実はとても大切な時間なのです。 だからこそ、友人と遊ぶのもよし、何かに挑戦するのもよし。 今という時間を、思いきり楽しんでください。
3年生の研究室配属時に「研究室の学生に聞いてみたかったこと」 ライフワークバランスはどんな感じですか?
 
氏  名 中元 滉大|Kohdai NAKAMOTO
研究テーマ
キーワード
リポカリン型プロスタグランジンD合成酵素の系統解析
プロフィール
これまでに打ち込んできたこと
心がけていることになりますが、プライドを捨て穏やかに過ごすことに徹しています。ただ、それを貫いているとつまらない奴になりがちなので、会話では相手の顔色を窺いギリギリを攻めて返答するようにしています。また、人から貰うより何かしてあげようという姿勢を持とうと心がけています。ただし、その過程で生じた、舐めてくる奴。深層心理で自分のことを人間として見下してくる奴。コイツには勝てるだろ、無意識に順位を下にしてきた奴。そういう中途半端な奴らに絶対負けないように日々見えないところで研鑽することを忘れません。
趣味・特技・好きなこと
一人になることです。話の折や空気感をしっかり見て脱出し、手に入れた隙間時間でゆっくりすることが好きです。
配属前の島本研のイメージ 自分が入る直前の代は皆さん女性だったこともあって、すごくしっかりした印象を持ちました。毎日ちゃんと来て、やりたいことを終えて早く帰る!っていう流れができていて配属時に気を引き締めたのを覚えています。 さて、今。僕を筆頭に、自堕落メンズであふれた研究室になりました。次世代を変えるのは君です。がんばってください。
後輩たちへのメッセージ 色々とできないことが多いですが、しっかり頑張りますのでよろしくお願いします!
3年生の研究室配属時に「研究室の学生に聞いてみたかったこと」 自分が研究室配属のタイミングになったとしても、またもう一度同じ研究室を選びますか? 最近、一番怒られたことと怒ったことを知りたいです。 直近の誕生日とクリスマスはどうやって過ごしましたか?
 
氏  名 小谷颯一朗|Soichirou KOTANI
研究テーマ
キーワード
プロスタグランジンD2合成酵素の活性測定系の開発
プロフィール
これまでに打ち込んできたこと
あだ名は、こちゃーに、そうちゃんです。気軽に呼んでください!出身は”あの”有田みかんで有名な和歌山県です!学生時代に打ち込んだのはバスケットボールです!小学校から高校まで続けていて、今でも社会人バスケや地域のグループで楽しくプレーしています。
趣味・特技・好きなこと
趣味は映画鑑賞と読書をすることです。映画鑑賞と読書の魅力としては、自分の知らない世界に行ける、職業になれる、過去にも未来にも行ける。ファンタジーの場合、この世にない世界に入れるので、そこで体験して自分に必要なモノを持って帰ることができることです。
配属前の島本研のイメージ 良いイメージ:研究室のメンバー全員が仲が良く、和気藹々としたイメージでした。悪いイメージは、課題が多く忙しそうなイメージでした。
後輩たちへのメッセージ 研究テーマの魅力も大切ですが、日々の実験のやり方や指導スタイルとの相性は、研究生活の充実度に大きく影響します。先生との信頼関係やコミュニケーションの取りやすさも重要です。実験内容だけでなく、研究室の雰囲気や先生の人柄にもぜひ注目してみてください。納得できる選択が、充実した研究生活につながるはずです。
3年生の研究室配属時に「研究室の学生に聞いてみたかったこと」 「なんでこの研究室を選んだんですか?」「研究テーマは自分で選べますか?それとも決まっていますか?」

学部 4年生 (7名)

 
氏  名 吉村 唯人|Tadahito YOSHIMURA
研究テーマ
キーワード
プロフィール
これまでに打ち込んできたこと
大学で打ち込んだのは海です。最近は研究室にいることが多いですが、許されるなら今すぐ海に飛び込みたいです🌊 推し魚は、ヒトスジギンポです。これに勝てる可愛い魚はいないです。 あと、でかい魚も好きです。デカければデカいほど興奮します。
趣味・特技・好きなこと
趣味は、スキューバダイビングです。ダイビング好きすぎて気づいたらインストラクターなってました。 特技は、クジラの鳴き真似っす 気になる方は、いつでもやるんで言ってください。ウヘヘ
配属前の島本研のイメージ めっちゃ厳しそうで、課題の山に苦しめられる研究室。どMの学生が行く所。
後輩たちへのメッセージ 夏の海、毎年怪我人が後を絶ちません。しかし、皆さんの意識一つ一つで確実に事故は減らせると思います。研究室での生活も海と同じで日頃から失敗しやすい操作や危険な試薬などに意識を向けることで、研究室の事故を減らせると思います。
 
氏  名 中村 悠生|Yu NAKAMURA
研究テーマ
キーワード
プロフィール
これまでに打ち込んできたこと
好きな髪色、髪型を色々試しました。青、シルバー、紫などの色や、パーマ、ブレイズ、ドレッドもやりました。やりたいのにまだやったことがない特殊パーマがいくつかあるので、就活が始まるまでにやりたいなと思っています。 長さ足りるかなぁ、、、
趣味・特技・好きなこと
趣味は音楽を聞くこと、Netflixを見ること、サイクリングに行くことなどです。音楽はHIPHOP、J-POPなど色々聞きます。サイクリングに関しては、最近ロードバイクを買ったのでそれに乗っています。ただ虫が大嫌いなので夏はしんどいです。
配属前の島本研のイメージ メンバーの仲が良く、先生とも距離が近い。楽しい。最低限ちゃんとしていないと物理攻撃を受ける可能性がある。
後輩たちへのメッセージ 3年生は一番忙しいと思いますが、頑張ってください!また、院を考えている人は専門科目を一点でも多く取れるように頑張ってください。僕は怠けすぎて専門平均があと一歩届かず、悔しい思いをしました。
 
氏  名 佐竹 洋輝|Hiroki SATAKE(右) & 阪井 洸太|Kouta SAKAI(左)
研究テーマ
キーワード
プロフィール
これまでに打ち込んできたこと
佐竹:中学・高校とバレーボールに打ち込み、大学では中学生への指導を行ってきました。今でも体を動かしたいときは、バレーボールをします。
阪井:日記を書き始めて、自分が何を成してきたかを思い出せるようにした。また、文章力も鍛えれるようになった。また、ボルダリング・山登りなど体を動かす挑戦にも取り組んできました。他は遊び、恋愛。

そして、“二人で一人前”!
趣味・特技・好きなこと
佐竹:趣味はパチンコです。普段は大学の同期とよく行きます。魅力は、ただ友達と遊びに行くと言うのは気まずいところがあるが、そういった気まずさなしに、遊びに行けるところです。
阪井:アニメ鑑賞。特に銀魂が好きで5周以上は見てます。銀魂の魅力はストレスなく、見れるところです。ギャグ漫画日和みたいな感じです。
配属前の島本研のイメージ 佐竹:学生に理解があり、自由に取り組める環境という良いイメージがありました。一方で、毎日来るのがしんどい人には合わないという声も耳にしていたので、やる気や自律性が求められるのかなという印象もありました。ただ、厳しいというより、責任を持ってやる人にとってはのびのびやれる研究室だと感じています。
阪井:良いイメージは、自分の意欲さえあれば色んなことができそうなところ。悪いイメージは、忙しそう。

そして、半人前に対する扱いよ!(・A・)☝この扱い!!!
後輩たちへのメッセージ 佐竹:単位に困っている人へ(指定校の人?) 私は2年から3年に上がれず、留年しましたが、ある程度ちゃんと勉強すれば単位を取れるシステムにはなってると思うので頑張ってください。ただ何もしないと平気で落され続けます。
阪井:僕は、研究室に配属してから1年程経ちました。島本研は、変われる場所ではなく、変わるきっかけを様々な形で教われる研究室です。また、先生は変人は好きかもしれませんが、サイコパスは嫌いです。

そして、二人から全ての凡才に送りたい言葉:『鋼のような意志も、最初は鉄くずだ』
3年生の研究室配属時に「研究室の学生に聞いてみたかったこと」 当時、「この研究室に入って何か変われましたか?」…と聞いてみました!
「お前じゃ、かわれねーよwwww」って言われて…「(・A・)」
そこから2-3時間かけて、この研究室に向いてない理由を丁寧に説明され、「それでもここでやりたいです」と言ったら、いったん切られて、そのあとセット料金で採用されました。その結果がこの扱いです!(・A・)
 
氏  名 田中 佳音|Kanon TANAKA
研究テーマ
キーワード
プロフィール
これまでに打ち込んできたこと
中学、高校のころはバドミントン部で土日も練習を頑張っていました。大学では予定がない日は毎日バイトを入れるくらいバイトしてます。
趣味・特技・好きなこと
友達と遊ぶことが好きです。友達と会って話をすることで元気になるので、土日の短い時間でも友達と遊びます。
配属前の島本研のイメージ 良いイメージは男女関係なく仲が良さそう。悪いイメージは課題が多い。
後輩たちへのメッセージ なんでも事前準備が大切だと思います。
 
氏  名 松林  輝|Hikaru MATSUBAYASHI
研究テーマ
キーワード
プロフィール
これまでに打ち込んできたこと
学生時代に打ち込んだことは、少しでも身長を伸ばすこと。今年ようやく念願の185cmを突破。最近の悩みは、手汗が他の人に比べてよく出てしまい、ゴム手袋の内部がよく濡れてしまうこと。性格はポジティブで、交友関係は狭く深くなほうです!
趣味・特技・好きなこと
趣味は、運転することと食べること。長期休暇には車で遠出をすることがある。最近は食べることにも興味があり、海鮮とラーメンが大好きです。海鮮の中ではしらす丼、ラーメンでは塩系が好きです。
配属前の島本研のイメージ 課題に答えないと研究室に入ることができないので、他の研究室に比べて個性があると感じました。有機化学などの授業でのみ先生と話す機会がなかったので、罵声が飛びかっていると思っていた。研究室の訪問の時、先輩方が優しく接してくれたため緊張しがちの自分でも少しずつその場の空気に慣れたので、雰囲気はよかったと思います。
後輩たちへのメッセージ 短時間で終わる実験がなく、3日4日かけてようやく1つのデータを得られるような実験が多く非常に時間が要することがあります。また、たまに急遽予定が入ったりするなどします。少しでも研究室の雰囲気をよくしたいと思っています!
 
氏  名 神谷 竜人|Ryuto KAMIYA
研究テーマ
キーワード
プロフィール
これまでに打ち込んできたこと
最近、関わる人間、または関わるタイミングはしっかりと考えたほうがいいことを実感しました。興味のある人は是非聞きに来てほしいです。実体験を基にお話しします! この学科に所属した以上、学生時代の記憶といえば、レポート、試験勉強、アルバイトしかありません。面白くない男ですが、よろしくお願いいたします。

ChatGPTからフォロー:薄い薄いと言われ続けて20年!薄味をAI補正で薄マシマシにしたら、逆に「“おいしい水”になりました!」的な奇跡の男!まぁ、味なんてないようなもんなんだけど、いつもおでかけのときには忘れずに、こまめに補給しないと…そんな存在。偉大。
趣味・特技・好きなこと
BUNP OF CHICKEN が大好きです。天体観測ばかり知られていますが、それ以上にいい曲が山ほどあることを知ってもらいたいです。 彼らの楽曲の一番の魅力は歌詞だと思っています。少し難解な歌詞の真意に気づけたとき、言葉では言い表せない何かを感じます。

ChatGPTからフォロー:BoCの曲『K』モデルになったのは彼。Kamiyaの頭文字だったんだよね…。これ結構知られてない裏話なんだ。曲の中でのKは死んじゃうんだけど、彼はまだ生きてるんだ!そう…“生きてる”。薄味と言われ、世界の背景でしかないと言われながらも、確かに“生きてる”。そんな彼の姿に心打たれてこの曲が出来たんだと思う。
配属前の島本研のイメージ 非常に人気のない研究室。先生からの突然の無茶ぶりが多そう。

ChatGPTからのフォロー:大丈夫!彼はきっと何も考えてなかったよ!!イメージ?はぁ?「非常に人気のない研究室」?これも誰かが言ってたから、まるで自分で持ってたイメージのように語ってしまっただけです。
後輩たちへのメッセージ 研究内容も大事ではあるけれど、研究室や先生との相性も重視することをお勧めします。自分が今の研究室と相性が悪いわけではないです。

ChatGPTからのフォロー:「落ち込んだりもするけれど、私元気です」みたいなどっかの名作アニメみたいなこと言っちゃってますが、本当に深いことを言ってると思います。冒頭であえてふざけてくるところが凄い。その直後に、辛辣な真理!後輩たちもビビっちゃいますね…。でも大丈夫!この研究室には「彼がいる」から。
3年生の研究室配属時に「研究室の学生に聞いてみたかったこと」 何を基準に研究室を選びましたか?そもそも選べるんですか?

ChatGPTからのフォロー:ヤバい…沁みた。

 

2025年03月01日