学生のアルバイト

僕は不用意に「時間」と「労力」を「お金」に替えてしまうことが好きではありません。人間ってやっぱり「選択肢が沢山ある」ときが幸せなんだと思うんですよね。時間もお金も「自由(選択肢)」を得るために必要なものですが、得られる選択肢の性質が変わると思うんです。僕は自由の得方により工夫ができる「時間」を残しておきたいという人です。

で、学生のアルバイトについてですが…
何の目的もないのに1000~1500円程度で人生前半の1時間を売るのって良いの?(・_・;)
ちゃんと就職して社会に出れば、15~20分程度でそのくらいのお金が得られます(社会人の時給3000~5000円)。ただ、そのときには思うんですよ… お金は適度にあるけど時間がない(汗) しかも、結構疲れてて…時間があれば休みたい(涙)

目的があるなら良いんです。そのために労力と時間を費やして、欲しいものを得る。その行動力と経験は社会に出てからもきっと役に立つでしょう。あるいは、その仕事そのものが楽しい、勉強になる、とか。
そうじゃなくて、とりあえず周りがやってるから・暇だから、バイトをやってお金に替えておく…。お金があれば、好きなとき、好きな性質の選択肢を買えるもん♪ …で,お前それで良いのか? お前,未来のお前に申し訳なくないのか?! マジで時間ねーからな?(°д°)

アニメ『精霊の守り人』で女用心棒バルサのセリフ―
「金を持っていると、どこに行っても同じ生き方をしてしまう。けど金が無ければ、その場に合った生き方が出来る。それはそれで悪くない」

本当にそうだと思います。お金がない学生だから考えて、工夫して楽しんだり、必要なことをしていこう、始めようと思い立ったりできるんじゃないかな?
もう一度言うけど、生活が苦しいわけではないなら、目的もなしに小銭稼いでる場合じゃないと思います。また、目的をもってお金稼いでる人も時間と労力に勝る価値が目的にあるのか考えるようにした方が良いかもしれませんね。

2020年10月11日