アドバンストリサーチの流れ

サイエンスビジュアリゼーション|遺伝子組換えタンパク質の発現と精製を概説する資料作成

島本のアドバンストリサーチの授業について:
例年通りに進めたとして、6~7回程度を予定しています。
以下が、いつもの内容です。

1.伝えたいをカタチにする(講義):2コマ分
→最後に次のテキストを配布(読むのが宿題)
→自己紹介のパワポを作成する(作るのが宿題)

2.PPTイラストレーション小手先の技(講義+演習):2コマ分
→最後に次までに作るイラストを決める(作るのが宿題)

3.3年次分子生物学実験の概要(講義):1~2コマ分
→分子生物学の教科書等を読んで理解を深める宿題。

4.伝える&教えるの考え方(講義):1~2コマ分
→1と4を参考に分子生物学実験の実験スライド作成(宿題)

5.電子媒体のデータの整理とお役立ち情報(講義+演習):2コマ分

6.AdobePremiereを使った動画作成(講義+演習):2コマ分

2020年10月12日