みんなの第三研究室

研究室の成り立ち

蛋白質機能捜査本部の立ち上げ時の風景

2011年に生命工学研究室(日高研)に付属する形で発足しました。当時、生命工学研究室には,大きく分けて2つの実験室があって「第1研究室 (first)」と「第2研究室 (second)」と呼ばれていたのですが,新たに加わった我々の実験室を「第3研究室 (third; さんけん)」と呼ぶようになりました。

2015年に島本が助教から講師に昇任するに伴い,研究室が独立することになり,研究室名を「分子機能制御研究室」と改名しましたが,響きが好きなので「さんけん」の呼び名が残っています。また,一応独立したことになっていますが,2020年現在でまだ日高先生の生命工学研究室とは歩みを共にしており,報告会や雑誌会や研究室行事はほとんど一緒にやっています。つまり,全然独立してないわけですが,両研究室ではちょっとだけルールが違ったり,雰囲気が違ったりしてるみたいです。

生命科学科の中では,「生命体を構成する物質の性質とその作動原理を学ぶ」というフィールドに属しています。


研究室での生活

朝は比較的遅めですが,一日は結構大変だと思います。当然,アルバイトなども自由ですが,自律して実験・研究も計画的にやっていかないとある時突然詰みます。土日祝日は基本的に休みになっています。研究室行事は多いです。原則参加になっています。

コアタイム | 10:00~17:00
研究室掃除 | 毎週月曜日
ミーティング| 隔週
大掃除   | 年3~4回
報告会   | 月1回
雑誌会   | 月1回

4年生課題

分子機能制御研究室では,4年生には卒業研究に加えて下記の課題を課しています。
詳しい内容に関して知りたければ問い合わせてください。

0.卒業研究用の基礎知識まとめ
1.卒業課題-01(図作成)
2.卒業課題-02(文章チェック)
3.卒業課題-03(プレゼン課題)
4.卒業課題-04(問題模写&作成)
5.卒業課題-05(PyMOL操作)
6.卒業課題-06(Excel操作)

学生に求めるもの

一、ギブ・アンド・テイクの精神
一、心のゆとり
一、自己満足

挙げだすとキリがないですが,特に上記3つは忘れないでほしいです。これが欠けている人とは,あまり良い関係が築けたことがないですし,おそらくこの研究室の学生メンバーともうまくやっていけないと思います。研究室の融和のためだけでなく,研究遂行(実験)やその先にある社会での活躍にも大きく影響してくるでしょう。
あと,「自分を変えたい」とか「ストレス耐性がつきそう」とか意気込んで,この研究室を希望する人がいますが,まったくもって大間違いです!(というか、ストレス耐性つきそうってどういう研究室イメージだよ!?)
人に人を変えれません。人は"自ら"変わるものです。他人や環境任せにしてる時点で終わっています。今すぐ自分の力で変われない奴(変わろうとしない奴)は一生変わることはありません。謎にナンセンスな期待をするのは本当にやめてください。
どこの研究室を志望するにしても,自分と相手のことをしっかり調査・観察・分析して,志望動機ぐらいは言えるようにしてほしいです。

年間行事表

  研究室行事 学科行事
4月 春のお花見BBQ  
5月 初任給飲み会★ 3年生研究室見学開始
6月 遠足★  
7月 上半期打ち上げ 3年生研究室配属希望調査
8月 上半期清算焼肉★  
9月   3年生研究室配属決定
4年生中間発表会
10月 根性叩き直しハイキング1 ★  
11月 根性叩き直しハイキング2 ★
3年生歓迎会
中間発表お疲れ会
 
12月 忘年会 M2修論要旨提出
1月 下半期清算焼肉★ 4年生卒論要旨提出
M2修論提出
M2修士論文発表会
2月   4年生卒業論文発表会
M1理工学部研究発表会
3月 卒業旅行
学生感謝DAY★
追いコン
 

(★)島本研単独(他は日高研と合同)

共同研究

外部の機関と積極的に共同研究しています。研究室のメンバーの中には共同研究先に出て実験をしている者もいます。

[学 内] 生命科学科
生命工学研究室日高雄二教授)
環境微生物研究室牧輝弥教授)
行動遺伝学研究室加川尚准教授)
計算生命科学研究室川下理日人講師)

[学 外]
大阪大学・薬学部
 (大久保忠恭先生|吉田卓也先生|河原一樹先生)
東北大学・学際科学フロンティア研究所
 (奥村正樹先生)
大阪府立大学・生命環境科学研究科
 (乾隆先生)
第一薬科大学・薬品作用学分野
 (有竹浩介先生)

卒業生の進路

[就 職]
日本オプティカル|ナカライテスク|新日本理化|第一三共ケミカルファーマ|旭ケミカルス|ダイワボウ情報システム|ティンパンアレイ|日本血液製剤機構|ソフトウェア・サービス|サラヤ|IQVIA サービシーズ ジャパン(旧名:クインタイルズ)|日本ステリ|イズミ|松浪硝子工業|ANA大阪空港|新日本科学PPD|WDB|CACクロア|ロック・フィールド|山崎製パン

[専門職]
臨床工学技士|中学校教員

[進 学]
近畿大学|大阪大学|京都大学|奈良先端科学技術大学

もっと知りたい人は―

下のナビゲーションからさらに調べてください。(2021.11.18更新)